令和時代も東京丸高会へのご支援ご協力をお願いします。
平成時代から引き続き、来る2月11日(火・祝)に大洗方面への初詣バスツアー、ホテル機山館での役員会・新春を祝う会(懇親会)を開催します。いずれも一般のみなさんの参加を歓迎しております。多数のご参加をお待ちしています。
申し込みはいずれも1月31日(金)までに事務局までお願いします。
令和時代も東京丸高会へのご支援ご協力をお願いします。
平成時代から引き続き、来る2月11日(火・祝)に大洗方面への初詣バスツアー、ホテル機山館での役員会・新春を祝う会(懇親会)を開催します。いずれも一般のみなさんの参加を歓迎しております。多数のご参加をお待ちしています。
申し込みはいずれも1月31日(金)までに事務局までお願いします。
新型コロナウイルス感染症の影響を考慮し、10月10日(土)にオンラインで開催することになりました。
例年のように会場に集まる形での開催はしません。何とぞご理解ください。
現在、詳細を検討中です。案内状は9月頃にお届けします。
(2020.7.3更新)
夏の役員会・懇親会が2019年8月25日(日)の午後、本郷三丁目のホテル機山館にて開催されました。次回丸高会は2020年6月13日(土)開催、通信費は1,000円に改定することなどが決まりました。
当初9月8日に予定されていた役員会・懇親会の日程・議題が最終確定しました。
日時 | 2019年8月25日(日) 13:00~13:20(役員会)、13:20~15:30(懇親会) |
会場 | ホテル機山館 (本郷三丁目駅徒歩2分) |
役員会議題 |
|
懇親会会費 | ¥4,000 (学生無料) |
懇親会は役員以外の方の参加も歓迎しています。学生さんは無料です。
申し込みは8月16日までに事務局まで電話・FAXでお願いします。
(7月30日更新)
例年晩夏に開催されている役員会・懇親会、直近は2019年9月7日(土)お昼とご案内していました。しかし、諸般の事情を考慮して、8月25日(日)に変更することになりました。開催時刻は未定ですが、おそらく夜遅めになると思われます。役員・学年幹事のみなさんはご注意ください。
また、この会は一般のみなさんもご参加いただけます。ご都合が合う方は是非お越しくださいませ。正式なご案内・出欠確認は7月末頃になると思われます。
2019年(令和元年)の東京丸高会は、6月8日(土)に三会堂ビル石垣記念ホールにて開催されました。前日梅雨入りした東京地方ですが、幸い雨の影響はなく、 約220人(速報値)が集まり賑やかな会となりました。
今回の東京同窓会の案内状には、こちらの振替用紙が同封されます。
同じく同封のご案内「丸亀城石垣修復プロジェクト」には直接の記述がありませんが、こちらは以下に説明されている専用用紙です。どうぞご利用ください。
続きを読む拝啓 春暖の候 皆々様益々ご清祥のこととお喜び申し上げます。いつも東京丸亀高校同窓会ご支援協力賜わり厚くお礼申し上げます。
さて、新年号令和最初の同窓会は平成元年卒業生が中心に平成2年、平成11年、平成21年の卒業生が加わり楽しい会が計画されております。どうか皆様お誘い合わせの上ご参加下さいますようご案内申し上げます。
8月には丸高演劇部が「日本一」に輝き国立劇場での公演には大勢の会員が駆けつけ素晴らしい演技に魅了、たくさんの感動をもらうことができました。その後出演者とスタッフ30名全員での祝賀会は大変盛り上がりました。このときの盛り上がり以上の令和最初に相応しい会になることを楽しみにしております。
敬具
平成31年4月1日
東京丸亀高校同窓会会員各位
東京丸亀高校同窓会会長 山下哲生
追伸 西日本集中豪雨で丸亀城の丸高側の石垣が崩壊、修復に約5年・32~35億円かかります。丸亀市が修復の募金等を行っていますのでご協力ほどお願い申し上げます。
記
日時 | 令和元年6月8日(土) 11:30~15:30 |
---|---|
場所 | 石垣記念ホール (港区赤坂1-9-13 三会堂ビル9階) tel 03-3582-7451 |
第1部 | 特別講演 (11:30~12:10) 演題「地域活性化と映画と私」~「Lemon & Letter」の上映ならびに講演~ 講師 梅木(田村)佳子氏(平成元年卒) 合同会社K-works代表・香川看護専門学校非常勤講師・四国学院大非常勤講師・四国医療専門学校非常勤講師 |
第2部 | 総会 (12:40~13:00) 会長、来賓、校長挨拶。会務報告。 |
第3部 | 懇親会 (13:00~15:30) |
会費 | ¥5,500 学生無料 |
平成最後の2019年も東京丸高会をよろしくお願いします。
さて、例年通り2月11日に三浦半島方面への初詣バスツアー、ホテル機山館での役員会・新春を祝う会(懇親会)を開催します。役員に限らずみなさんの参加を歓迎していますので、どうぞご参加ください。
申し込みは事務局までお願いします。